2025年度
教育実習
これから1か月ほど、実習が始まります。今朝の児童朝会で、全校の子どもたちへ紹介をしました。「この隣にいる人は転校生でしょうか?」クイズも楽しかったね!(子どもたちへ聞いてみてください)
学校保健委員会
「今日から使える睡眠の基礎知識」を題に、学校相談医の先生にご講演いただきました。ご参加をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
植樹した木は・・・
「かみの山」へ、1・2年生で出かけました。去年に植樹した木の苗は、大きくなっているかな? その後は足をのばして北の台公園へ。みんなで一緒に遊びました。
音楽朝会
「スキーの歌」です。体育館にきれいな歌声が響きました。午後は教育委員会より来校があり、全職員が授業を行いました。
6年生家庭科
北秋津町内会の皆さまにご来校いただきました。「共に生きる地域での生活」の学習です。知っているようで、知らない自分たちの住む町。防犯活動や、子どもたちの見守りなど、町内会の活動や仕組みついて、多くのことを教えていただきました。
6年生平和を語る会
市の「語り部派遣事業」で、6年生へ広島の原爆についてご講演いただきました。真剣に聞いていました。所沢市役所の西口玄関前に広島市からの被爆敷石があること、多くの子どもが知っていました。
大縄跳びの練習
記録会に向けて、各学級の練習に熱が入ります!
6年生書きぞめ
真剣に取り組んでいました。「強い決意」です。校庭とプール脇の樹木の枝払いを市役所にお願いしました。
3学期始業式1月8日
寒い朝となりましたが、みんなで集まると少しあったかく感じるような気がします。3学期のスタートです。
2学期終業式でした
最後の最後に、げた箱をきれいにして・・・下校の時は、「よいお年を!」と声をかけてくれる子もいました。