学校ブログ

2025年度

「まず低く、頭を守り、動かない」の3つの安全行動をその場で行います。

体育館につながるスロープの調整のために、市役所の営繕課に来ていただきました。ありがとうございます。大雨の時に玄関方向へ水が流れてしまっていました。今日の体育館は、高校生のドローンの試験会場になっています。ドローンについては、2学期以降に5年生の社会科の学習でも取り扱う予定です。

夏休みの2週目です。大きいショウリョウバッタがいました。メスでしょうか(オスは小さく、「キチキチバッタ」とも呼ばれるそうです)。この暑さの中、ミカンの木は元気そうでした!

菅平高原へ1泊2日の宿泊学習でした。いい顔です!保護者の皆さまには、事前の準備など様々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

さて、キャンプファイヤーはできたのでしょうか?ご家庭でたくさんの話を聞いてあげてください。

 

1学期の終了です。保護者、地域の皆様に様々にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 

1学期最後のクラブ活動でした。

5年生、再来週には長野県菅平高原へ出発します。真ん中の青いコーンはキャンプファイヤーの炎です。踊りの音楽と子どもたちの元気な声が、体育館から聞こえてきました。

楽しかったー!たくさんの笑顔でした。

明日26日(木)~7月4日(金)です。職員室前の廊下、各教室前です。ぜひご来校ください。

素敵な歌声が響きました。音楽委員の子供たちの進行で「音楽のあふれる学校」創りが進んでいます。

あおぞら学級の1時間目は家庭科室です。学校農園で採れた野菜をたっぷり使いました!

学校ブログ

昨日は卒業式、そして今日は修了式でした。

保護者や町内会、地域の多くの皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

卒業式に向けて、5年生が校内をきれいにしてくれました。給食は、「卒業・進級祝い献立」でした。

2年生のみんなへ、3年生の勉強や生活のこと教えるよ!(3年生より)

今日は、給食後に下校です。西昇降口近くの寒緋桜を見ていたら、インコ?です。校庭のモクレンは満開、ソメイヨシノは、つぼみが膨らんでいました。

第17回地球にやさしい学校大賞教育長賞を受賞しました。右は、第13回のときの努力賞の賞状です。

社会科、総合的な学習の時間の学習です。食育インストラクターの地域の小林さんに教えていただきました。所沢といえば、だんご。その歴史なども教えていただきました。保護者や民生・児童委員の皆さまにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

今日から練習が始まりました。あと授業日は11日、3月25日が卒業式です。

042626
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る