学校ブログ

2025年度

校内硬筆展

明日26日(木)~7月4日(金)です。職員室前の廊下、各教室前です。ぜひご来校ください。

音楽朝会

素敵な歌声が響きました。音楽委員の子供たちの進行で「音楽のあふれる学校」創りが進んでいます。

あおぞら学級の1時間目は家庭科室です。学校農園で採れた野菜をたっぷり使いました!

4年生総合的な時間の学習

「福祉」について学習しています。民生・児童委員さんと、北秋津こども食堂「とんぼハウス」の皆さんにご来校いただきました。

廊下ではピアノの調律を・・・「きたあきつストリートピアノ」を計画中です。

クラブ

5年生が取ろうとしていたのは・・・ビワの実でした!おいしそうに、たくさん実っています。写真は、漫画・工作クラブ、バスケットボールクラブ、サッカークラブです。

児童朝会

児童会と、飼育委員会より活動紹介の発表がありました。うさぎの「マリーン」は何歳?性格は?

3年生は今年初めてのプールです。そして、暑い中でしたが、正門の周りや北校舎裏の木々の枝払いを、榎本造園さんにしていただきました。ありがとうございました。

梅雨の晴れ間に、プール開きと田植え

5,6年生が掃除をして、きれいにしてくれたプールです。これから、天気の良い日は水泳学習が始まります。5年生は稲を植えました。

教室では読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。

学校ブログ

3月26日修了式

昨日は卒業式、そして今日は修了式でした。

保護者や町内会、地域の多くの皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

3月22日

卒業式に向けて、5年生が校内をきれいにしてくれました。給食は、「卒業・進級祝い献立」でした。

満開の寒緋桜

今日は、給食後に下校です。西昇降口近くの寒緋桜を見ていたら、インコ?です。校庭のモクレンは満開、ソメイヨシノは、つぼみが膨らんでいました。

教育長賞の受賞!

第17回地球にやさしい学校大賞教育長賞を受賞しました。右は、第13回のときの努力賞の賞状です。

3年生だんごづくり

社会科、総合的な学習の時間の学習です。食育インストラクターの地域の小林さんに教えていただきました。所沢といえば、だんご。その歴史なども教えていただきました。保護者や民生・児童委員の皆さまにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

卒業式練習

今日から練習が始まりました。あと授業日は11日、3月25日が卒業式です。