学校ブログ

2024年度

歯科健診でした

とんぼルームです。廊下には、北秋津とんぼ絵画クラブと写好会の方々の作品です。

 

学校農園で

2年生、地域の中村さんに畑づくりについて教わりました。サツマイモを植える予定です。1年生、「おいしかったー!」初めての給食でした。

たけのこ

4年生理科の学習、学校農園へ行くと・・・隣の築山からここまで伸びているのですね。掘ったので、この後、昇降口に置いて、子どもたちが見て触れることができるようにしようと思います。

木曜日の朝は読書タイム。たくさん本を読んでほしいなと思います。すぐ手に取れるところに本があること。学級文庫も充実させていきます。1年生の教室には、6年生が読み聞かせに来てくれていました。

1年生を迎える会

1年生、待っていたよ!ハッピータイムにみんなで体育館に集まりました。それぞれの学年から1年生へのメッセージやプレゼントがありました。

給食開始

ミートソーススパゲティでした。オムレツ、コールスローサラダもおいしくいただきました。

地球にやさしい学校大賞(市長賞)

令和6年度「地球にやさしい学校大賞」の市長賞の受賞です。銀杏PJや低学年の植樹活動などを報告しました。昨年度の教育長賞に続き、受賞です。この夏に開催の「地球にやさしい こどもサミット」にも参加予定です。

学校ブログ

3月26日修了式

昨日は卒業式、そして今日は修了式でした。

保護者や町内会、地域の多くの皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

3月22日

卒業式に向けて、5年生が校内をきれいにしてくれました。給食は、「卒業・進級祝い献立」でした。

満開の寒緋桜

今日は、給食後に下校です。西昇降口近くの寒緋桜を見ていたら、インコ?です。校庭のモクレンは満開、ソメイヨシノは、つぼみが膨らんでいました。

教育長賞の受賞!

第17回地球にやさしい学校大賞教育長賞を受賞しました。右は、第13回のときの努力賞の賞状です。

3年生だんごづくり

社会科、総合的な学習の時間の学習です。食育インストラクターの地域の小林さんに教えていただきました。所沢といえば、だんご。その歴史なども教えていただきました。保護者や民生・児童委員の皆さまにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

卒業式練習

今日から練習が始まりました。あと授業日は11日、3月25日が卒業式です。